STEP1

まずは施主様のご要望を十分にお伺いし、エスキス(プランニング)を進めさせていただきます。市場にはたくさんの部材・商品が出ており、その情報がネットでも簡単に得ることができます。情報が多く得られることは良いことではありますが、逆にその情報に振り回されがちになり、結果本当に何が希望なのか?見失うケースが多いのではと感じております。

実際に、お部屋の大きさや既存設備の仕様も様々で、本当に思うように希望を取り入れられるか?後々後悔しないよう様々な面から詳細に検討をする必要があります。実際に経験したことの知識や経験から、できるだけご希望を叶えられるようアドバイスをさせて頂き、「最も優先したいこと」を一緒に考えながら、建築・設備・家具配置・予算を含めご提案をさせて頂ければと思います

STEP2

凡そ概要が決まってきたらプランを作成させて頂きます。はじめは空間を一緒にイメージできるよう、最もご希望とされている要素を中心にプランニング・ご提案をさせて頂きます。迷われ悩みながら変更を重ね結論を出されること、はとても重要なことです。

なぜなら、検討を何度も重たた上で出した結論ですと、あとで後悔がなく納得し喜んで頂けるケースがほとんどだからです。

平面プランニング一例

STEP3

プランニングと並行し展開図も起こしながら、家具の配置やコンセント位置などご提案していきます。ご提案をする上で高さ的な空間のイメージをお客様へお伝えすることは、出来上がりに満足して頂けるかの重要な要素の1つとなります。

展開図一例

STEP4

換気や空調設備もデザインに関わる重要な要因です。良いデザインができたと思っていても換気や空調設備の検討が疎かだった為、計画の変更を余儀なくされることも、しばしばあります。以前、研究所の設備設計を行っていた経験から設備関係のご提案も一緒に行わせていただきます。

照明の計画については、最も重要な要因の一つといっても言い過ぎでありません。照明計画についてはプランニング例にてご紹介させていただきます。

設備検討の一例

STEP5

平面や展開のプランニング・設備のご提案の方向性が固まって行くに合わせ、水回りや家具など、意匠性の高い部分のご提案をいたします。

実際の完成画像ギャラリーはこちらから

ご興味ある方は下記まで03-6903-8239受付時間 9:00-18:00 [ 土日・祝日除く ]

お問い合わせ